【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年09月13日

震災から半年を心に刻んで

震災からちょうど半年。
皆さんは、あの時間mどの様に過ごしたでしょうか


私はちょうど取材に向かうため、会社から駐車場に向かう途中
携帯に入ってきた、東北地方で大地震の文字
その後、mixiなどで友人たちからの地震があったことを告げるつぶやきを見た

ただ事ではない

急いでワンセグとカーラジオをつけた
叫ぶように避難勧告を繰り返すNHKのアナウンサー
あまりの状況に言葉が無かった


電話はつながらない
横浜はどうなっているんだろうか
家族や友達は大丈夫なのだろうか

こういうとき離れて暮らしていると不安が募る

ドキドキしながら具志頭のサトウキビ畑の間の道を車で走った

海辺の町にはパトカーや消防車が走り回り、防災無線もひっきりなしだった

社に戻ると社も大混乱だった
しかも翌日に控えたのはマラソン大会

テレビから流れる信じられない光景をみんなくい入るように見ていた

会社の同僚と一緒に買い出しに出かけたサンエーは人も多かったけどいつもとかわらない御飯時の様に思った
ラジオもテレビもつけなければいつもと何も変わっていない・・・
なんというかわからない、奇妙な感覚だった

マラソン大会の中止が決まり、参加者などへの電話をかける
つながらない電話を手分けしてかけつづける

燃える気仙沼の光景に手が震えた
連絡の取れない友達
東北に住んでいる友人や友人たちの家族は大丈夫だろうか


次長言ったが「阪神以上になるかもしれない・・・」という言葉

心配で眠れない夜ははじめてだった

夜があけたら東京へ飛ぼうか・・・
何度も考えて今は何も出来ない・・・

沖縄から出来ることを仲間たちと考えた


半年

東松島で出会ったおばちゃんの田んぼもきっともうすぐ稲刈りの時期だ
沖縄から出来ること、私にできること

それを続けていけるように

そして、祈りたい


あの日の沖縄は穏やかな青空が広がる春の日だった
今日もあの日と同じような空が広がっている

風はだんだん秋の気配を運んできている



半年を心に刻んで


  


Posted by NaOKo at 01:50Comments(0)所感

2011年09月06日

キノコホテル

今更はまった・・・キノコ

とってもいい!!!!

かっこよさすぎるさね〜ラブ
すてきすてき〜ハート

今年はちょっとレトロにPOPにいきたいですねー
まずはよくいく古着屋のハンドバッグが欲しいが。。。
仕事に持っていけるのかなー荷物を減らさないとなー

PV
http://youtu.be/8vY81HAvmOM



  


2011年09月02日

じーさーかすさん、OPEN

気がついたら9月・・・

光陰矢の如し、まだ5月の感覚なのにおかしいな・・・
最近空がとっても高い

台風9号が秋空を引っ張ってきたみたいだよつば


さてさて、本日、仕事の合間にちょっと浮島通りに立ち寄ろうとすると
新天地市場の向かいに見慣れないお店発見
*すみません、写真は明日UPUP!


いつの間に、と思ってトコトコと・・・

ファイヤーキングやかわいらしいスタンプ、レトロな家具などなどなど、アンティークやらビンテージなアイテムが!
心引かれたのはやっぱり鍵(笑)
もちろん購入しましたけどね!

いつオープンしたのか伺うと・・・

今日9月1日
いやむしろさっき!11時から
というから驚いた



これも何かの縁なんでしょうね
と、しみじみ・・・(笑)


アイテムはオーナーが海外から仕入れにいったものや色々なところで収集したもの

以前からこうした雑貨や小物を集めていたという、店内にはフェイギュアや珍しい船のランプシェードなど
わくわくする商品ばかり


店内のものすべて売り物だそう!

私は


怪しいグリコ?のケースとか
ちょっと年期が入っているけど、それがまた、たまらない学習机とかベー

小物とか




テンションアップアップ

何より場所がいいね
新天地市場の入り口

オーナーの出身地、北海道特産、ハッカ水も販売
ドロップの香りです^^
オーナーもとっても気さくで面白い方でした!
見ていても楽しいお店です



ふらりと立ち寄れる、そんな店構えがとってもいいですね



今度はゆっくりお店に遊びにいこう♪赤


壺屋側から浮島通り沿い、新天地市場の入り口



大きなシーサーが目印です



じーさーかす
那覇市牧志3−4−6
11:00〜20:00
月曜休






  


Posted by NaOKo at 02:59Comments(1)日常。。。

2011年08月15日

八月十五日の満月

戦争が終わって僕らは生まれたー
戦争を知らずに僕らは育ったー

という曲が私が生まれる前に流行った


もはや戦後ではない


そういった首相がいた



今日は戦争が終わって66年が経った日
日本が無条件降伏を受け入れた日であって、戦争が終わった日では無いような気がする

戦闘により生命が脅かされることは無い

でも、まだまだ苦しみ、悲しみ、苦しみを背負っている人はたくさんいる

うちのじいちゃんもそうだった
ほとんど語らないまま墓場まで持っていってしまった
語らない?語れなかったんだと、忘れたかった記憶だったのでは、と思う

昔、探し物をしていてじいちゃんの部屋で古いアルバムを見つけた
初めて見る戦前のじいちゃんの写真

すごく怒られた

今にも先にもあんなに怒られたことは無いって位怒られた


そして、何かのときばあちゃんが言っていた
「じいちゃんは満州に行っていた。戦争が終わる前に引き上げてきたからかえって来れた。でも一緒に言った人は帰って来れなかった人もいた。」(というようなことを言っていた)
中には一緒の村の人もいたそうだ

遺品から出てきた「聞け、わだつみの声」の初版本と満州での戦争証言集の初版本

認知症が進んでからやっと「満州にいた」ということだけは話したがそれ以上はわからない

何があったかは想像することしか出来ない


生前これだけはよく言っていた
「勝てるなんて思っていなかった」

大正12年に生まれ、目が悪かったため、招集がきたのは終戦間近
終戦は宇都宮で

その後、すぐにばあちゃんと結婚して上京した

じいちゃんにとっての戦争とは、青春とはいったい何だったんだろうか

今となってはわからない


昨日はウークイ
満月だった


日付かわって15日の満月

ただ、祈ることしか出来ない


慰めと平安がありますように











  

Posted by NaOKo at 23:39Comments(0)所感

2011年08月13日

お盆の午後

といっても、私には関係ないのですがね(苦笑)

これから不動産屋が先日の雨漏りの修繕の見積もりにくるので朝から大掃除。。。

先日のやり取り

私「先日の台風で雨漏り大変だったんですけど・・・」
不「みなさん大変だったみたいですね。サッシとか通風口から吹き込んできていたみたいで」
私「いや、窓の上から水漏っていたんですけど・・・」
不「窓の上!?」
私「写メ撮ってあるんですけど・・・」
見せる・・・
不「(微妙に笑いながら)いやーほんとだ。これは大変ですねー」


大変だったんです怒り

軽く怒りを覚えながら今日の見積もりを待っております

さてさて、どうなることやら・・・
全部直しておくれー・・・


そんな今日の私の格好は
髪の毛を後ろでくくって
ワンピースに前掛け

鏡で見たら写真で見たばぁちゃんの若い頃のよう(笑)
これでつっかけはいてかごのバッグなんて持った日には昭和だよ


  


Posted by NaOKo at 12:41Comments(0)日常。。。

2011年06月07日

迷っていても

明日が来る。。。

1年後、5年後、10年後

何をしているんだろう


ぐるぐるぐるぐる迷っていた5月
6月に入り、ちょっと落ち着いたかも

やっぱり、人と文字と写真にふれていたい


「名もなき人の情熱大陸」


そんな仕事がしたい


多分全部がここに集約されているから


院とか行きたいけど、やっぱり現場から動こうと思います
机の上は向いていないね


こないだ、雨の日に240円で買った傘を売っていたおばあ

戦後すぐに店を始めて60年以上
ホントは合羽屋だけど、合羽じゃ食えないと傘も売っているそう
90近いのに足腰もちゃんとして、転んじゃったと青あざを作っていたけどにこにこしていた
ひっきりなしにおばあがおしゃべりしたり、買い物したり、やってきていた

240円の傘だけど、真っ赤な傘だけど価値はとっても高い
値段以上の時間をくれたように思う

それはそこに思いがあるからなんだろうな

確かに、デパートで売っている可愛い傘も欲しくなる


買物はフィーリング


雨だけど、心が晴れた梅雨の日


おしまい
  

Posted by NaOKo at 20:00Comments(0)日常。。。

2011年05月01日

勝って嬉しい、はないちもんめ!

じゃなくて

最近、どうしたらお金持ちになれるかよく考えています

「儲ける」ということに対してあまり頓着がなくて、生活していける分+ちょっと贅沢できたらいいかなってくらいでだったけど、最近は金、金、考えています(苦笑)


だって、残したいものが沢山ある

お金じゃなくてもお金が入る仕組みを私が考える事が出来たら残せるかもしれないんだもの


同潤会も無くなっちゃった

大正~戦後の近代建築ってとっても素敵だと思う

耐震性とかの問題で無くなってしまうのはとても惜しい


デザインとかだけじゃなくて、それだけの建物ってそこに込められた想いとかもずっと深いと思うから

って、パリの町でとっても感じました

そりゃ綺麗だったり、近代的だったりするのもいいとは思うけど、最近の一年やそこらで建ってしまうショッピングセンターはあまり好きではないです…


あー残念すぎる…
久茂地公民館に市民600人が別れ
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-01_17262/

  

Posted by NaOKo at 14:48Comments(0)Okinawa

2011年05月01日

梅雨だからでしょうか。。。

テンションがあがってさがって

仕事では撮っているけど、まだまだな私

ちゃんと撮りたい

もっと勉強しなきゃ


いつも先輩から言われている
「もう一歩前に行け!」



最近、ようやくつかめてきた



レンズを通しての距離感もコミュニケーションです
大事大事、、、







おしまい  

Posted by NaOKo at 14:38Comments(0)写真

2011年04月28日

宮沢さん

お友達ではありません(笑)

みやざわけんじさん

私は彼の作品が好きだ

最初に知った作品は朝会で先生が話してくれた「よだかの星」
その後、なんだか色々読んだなぁ

一番好きなのは銀河鉄道の夜

幻想的な雰囲気がとても好きだったり
悲しかったり

とってもわくわくした思いがある

そして、大好きな劇団「キャラメルボックス」もよく宮沢賢治をモチーフにした作品を作成していた

その中で初めて観て、一番印象に残っている作品がある
「ブリザードミュージック」

クリスマス公演

風のように流れる舞台に目が離せなかった
そして、切なさ

いくつもの台詞を覚えている

とても印象的でその後、何か活動する私の意識の源になっている
「世界全体が幸福でないうちは個人の幸福はありえない」

宮沢賢治の言葉

彼も様々な思想を持っていたのだろうが、この台詞にがつんと殴られたような衝撃を受けた

偽善かもしれない
無理な話かもしれない


でも、小さくてもいいから世界中に幸せがあるように祈りたいし願いたい


世界全体を幸せにすることは私だけでは無理
でも、私は私のできることをしたいと思う

でも、まずは

喜ぶものといっしょに喜び
泣くものといっしょに泣きなさい

そんな人でありたいと思います


おしまい
  

Posted by NaOKo at 01:53Comments(0)所感

2011年04月25日

相棒

仕事、途中だけど、気分転換。。。

家でパソコンが使えるってとってもうれしい!
3年間、ほんとに涙と苦楽をともにしたパソ子さん2代目が動かなくなって早一ヶ月。。。
あの子は初代パソ子さんよりも駆使したなぁ・・・

初代パソ子さんは沖縄にくるひと月前、勢いで購入(笑)
大学時代、一緒に過ごした相棒
フライヤー作ったのも、卒業旅行の旅行先なんて考えたのもこの子と

そして、パソ子さん2号機
前の前の仕事を初めて一ヶ月した8月の夜
勢いで買った(笑)
私のつらい仕事もうれしいプライベートも一緒に過ごした
朝まで原稿作成でつきあった子

そして
パソ子さん3代目との生活を初めた

私の節目はパソコンなのかも
さて、このことはどんな毎日がスタートするんだろう^^

さて、仕事仕事

後ちょい!

おしまい
  

Posted by NaOKo at 23:16Comments(0)所感

2011年04月25日

もう5月。。

毎日更新するとか言っといてもう5月(笑)

全く、更新出来ていません。。。。


毎日更新は無理


でも、毎日一枚は撮ってまとめてでもUPすることにしよう

そうしよう

さぁ、仕事だ!


おしまい

  

Posted by NaOKo at 12:49Comments(0)日常。。。

2011年04月17日

リセットスイッチ

錆びていた時計がようやく回りだしたように思っています

なんか状況があの年とリンクしている苦笑

一回りして元に戻ったような…考えてみたらあそこからすべてスタートしたんだよね


全ては縁なんだなぁと感じる日々
ある人が私を引っ張り出して正してくれたように思います


直接的な関わりは無くても
これは私の勘違いではないと思う


多分、縁が無かったら進まない
何かあるからこそ出会えたんだと思う
進まなきゃ行けないんだと思う

偶然は必然


だから、感謝したい


書くこと
撮ること


逃げずに続けたい

諦めの悪さだけはピカイチだから(笑)


でも、一番はもっと人に寄り添えればと思います

よし
  

Posted by NaOKo at 02:46Comments(1)所感

2011年04月01日

さて…

4月1日


この会社での仕事も後1年

どんな1年になるのか
どんな1年にするのか


泣いても笑っても1年


今年の沖縄滞在は更新しましたが、1年後は???


気合を入れ直して頑張ります
今日から、ブログ、復活します


よろしくおねがいします^^

って何度も書いている文章だけどね
  

Posted by NaOKo at 09:29Comments(0)所感

2011年01月21日

Pari's Days

2010.12.25

Montmartre




Deep...White



Drawing


Flower


Frow-er


glass


...and more...  
タグ :パリ写真


Posted by NaOKo at 12:48Comments(0)写真

2011年01月13日

タイガーマスクに思うこと

全国で伊達直人を名乗る人物が福祉施設にプレゼントを送り続けるというなんとも素晴らしい現象が相次いでいる


ことの発端は昨年のクリスマス、児童福祉施設にランドセルが5つ届いたところから始まった
それからあれよあれよと全国に広がり、今や100件を超すとか

話だけ聞くと素晴らしいかもしれないが、私はこの状態に待った、と言いたい

今の状態はマスコミが煽ったある種一過性のブームの様な状態になっていないか
この勢いは異常だ


きっかけになっているかもしれないけど、継続した支援を行っていくことこそが本当に必要なのではないだろうか

はやりにのるだけじゃなくて、これをきっかけに福祉に、社会に目を向けて行く、そんな国民性があって欲しいと願うばかり。。。


手助けを必要としている人は沢山いるのだから






  


Posted by NaOKo at 11:48Comments(0)日常。。。

2010年12月15日

流れ星。。。

昨日は双子座流星群。。

天気の悪い沖縄では見れないかな―と思いつつ、仕事に追われて忘れていたが、ちょうど仕事の帰り道
綺麗なお月さまとちょっと雲の漂う空

しかしながら、見れませんでしたけど。。。
前に星を見に行ってから気がつけば3年
祖母が亡くなって気がつけば6年

そんな12月14日


帰り道330を運転しながら見上げた上には流れ星いえいえ、戦闘機
流れ星が地球に落ちる可能性より、普天間の飛行機が落ちる可能性のがずっと高い



そんな流れ星(飛行機)に願いをこめる
行く先で誰かが悲しむことが無いように、と






  


Posted by NaOKo at 12:48Comments(0)所感

2010年11月06日

たまには女子らしく。。。

私これでも、女子なんです(笑)女子って年でもないけど…

最近、若干?かなり?ひもの化していましたが、たまには女性らしくね(笑)
さてさて、先週の土曜日、市民ギャラリーで展示していた写真を見てきました

去年の学祭で出した薔薇の写真。。。
やっぱり、赤が好きです

ちょっとノスタルジックな感じの写真で、実は結構気に入っていたり。。。
横には友人の作品

今回ホラーと言っていたのだけど、まぁ、ホラっぽい…
でも、私は結構好きな感じ
あたしと彼の作品だけ若干浮いているのは気にせず(笑)
私たちの写真に対して褒めてくださった方がいたのは嬉しい限りです

その後、ぷらぷら買い物。。。
シュシュとネックレスを購入
ロケットです、ロケット!

写真?もちろん決まってるじゃないですか

入れませんよ(笑)

写真は後日UPします

秋物も欲しいけど、お財布に一足先に木枯らしが吹いているので我慢我慢。


掃除をしていて、思った以上に服が多いので、一度大処分をしないといけないなぁって考えています
本も服も捨てるものは捨てて、ちょっとさっぱりさせないと

捨てる勇気


必要です


さて、今日はこれからこないだの写真展の懇親会に行ってきます!


おします  


Posted by NaOKo at 16:28Comments(0)日常。。。

2010年10月31日

福祉なんです。。。

わたし、これでも

福祉学科出身なんです

大学の後輩や色々な方にお会いして、大学の話になると驚かれるのですが、専攻は福祉行政だったんですよ
何って市町村の福祉事務所や生活保護について勉強するゼミにいたり。。。
大学時代一番得意な分野が社会保障(出席が足りなくて落としたけど…)と公的扶助だったり(苦笑)

こんな仕事をしているからメディアとか国際関係、政治、法律だと思われていますが、いえいえ、そちらの分野はほとんどわかりません(苦笑)
国際法は取ったけど、政治学と法学は落としたり…


もともと、児童福祉や心理学に興味があり、諸事情が重なり福祉学科に編入したんです

その前はマイノリティーやNGO、社会問題などの学部にいたんで関係が無いわけではないけど。。。
縁あって福祉を勉強し、今、文章屋をやっています

学部生の頃から今やっている分野や政治とかメディア、国際関係とかもっと勉強しとけばよかった、編入する学部間違えた!なんて言っていたのですが、最近、福祉でよかった、と思える出来事によく遭遇します

だから、福祉であったからこそ書ける記事もあるんだろうな、っと思うことが多くなりました


無駄だー!って思ってた3年間、全然無駄じゃなかったようです。。。


過去があるから今がある


それを感じる日々





  

Posted by NaOKo at 19:17Comments(0)日常。。。

2010年10月12日

2010年、真嘉比にて

9月23日。
照りつける太陽の下、沖縄戦激戦地の一つ真嘉比。
通称ハーフムーンと呼ばれる丘では、市民に呼び掛けた市民遺骨収集が行われた
作業は10月まで。

10月になると、ここは削られ、道路となる
その為、急ピッチでの作業だった


炎天下の下、地面にへばりついて土を掘る


遺骨や遺品を集めるのはもちろんだけど、沖縄戦の現状を再確認するための作業のように思えた
新しく堆積した土の下から65年前にさかのぼる


大学の仲間が見つけた米軍のレーションの残骸
次々に見つかる薬きょう

そして、骨片…

陶器製の手榴弾の破片も出てきた

レーション=生きるための食事
薬きょう=殺すための道具
骨=死


この場所で人が死に、人が生きた

まさに紙一重の戦場

そして、手榴弾は人が投げているわけだから、顔が見えるホント近くで殺し合いをしていたことを物語っている
現場についての話はまた今度思い起こすとして、今日、取材に出かけようと真嘉比の現場の横を通った時、9月23日、土を掘りながら、感じていたことや、考えたことかんじがちょっと固まった感じがした

「この場にいた人たちも私たちも変わらない、ただ時代が異なっただけ」、と


もしかしたら、この場に私と同じくらいの女性がいたのかもしれない
彼女は同じ様にここからこの空を見上げていたのかもしれない

一緒に掘っていた仲間の一人のように20そこらの若い兵隊も沢山いただろう
幼い子どもがいた人だってきっといるはずだ

参加していた高校生と同じくらいの少年は兵士として戦場に放り出されていた

老若男女問わず参加していたが、同じ様な人たちがこの場にいた



そう考えたら、他人事には思えなかった


これからもしかしたら同じ様なことが無いとは言えない


ここで眠る人たちはそんな私たちに忠告をしているのかもしれない
何故、ここで死ななければならなかったのか

兵士といっても、戦争で徴用されただけでもしかしたら普通の市民だったのかもしれない
加害者、被害者あるかもしれないが、戦争によって殺された、戦争の被害者に変わりはない


土を掘っていて思った


自分の大切な人が同じような状態だったら、って


きっと探したくても探せなかった人たちは沢山いたはずだ
だから、そんな人たちの為にもその人たちの代わりが出来たらと思う


戦後65年経ち、戦争風化はいよいよ進んできた


正しい歴史を残し、同じことをしないために



声なき声に耳を傾けたいと思う



  


Posted by NaOKo at 13:17Comments(0)Okinawa

2010年10月03日

出会いと別れは紙一重。。。

別れるために出会う。
出会うために別れる。


色々言ってはみるが、別れと言うのは悲しいに変わりはない。

生まれた時に死が決められているように、出会った時には別れが存在する。
死と言う別れがある以上、永遠に、という時間は生きている人にはありえない。
人に死は乗り越えられないものだから。

だから、一緒にいる時間を精一杯生きたい。


それは、友達でも恋人でも家族でも、ただ定食屋で相席になったおっちゃんだって、生きていて人と関わる以上、その人と精一杯関わることが大切なのかなぁって思う。



引っ越すのを辞めました。

色々な理由はあるんだけど、もうちょっと時間をおくことにしました。
引っ越しは仕事場も近くなるって理由もあるけど、ぶっちゃけ、正直、今の家は悲しい思い出も多く(苦笑)それから逃れたいって思いもあったんです。

やっぱりそれはただの逃げ。


ちゃんといいお家があって、自分で納得してから引っ越そうと思う。
それに、今の家から引っ越せない(?)理由もできました。
ベースをあっちにおいて、こっちでも学ぶっていうスタンスを4月から取ろうと思っていたけど、優先順位が変わってしまったので、こっちをベースにあっちで学ぶってことにしようと思います。


今のまま、まただらだらしていたら、それこそ取り返しのつかないことになりそうだから、腹をくくって勉強します。



今日は夏みたいに暑かったし、空も青かった。
昼すぎ、涙みたいな雨が降ってきた。


そんな10月の初め。
秋も近付いてきますね。


先生のご冥福をお祈りいたします。



  

Posted by NaOKo at 18:01Comments(0)所感